3歳で軽度知的。IQが伸びた理由(我が家の場合)。

 

 

先日記事を書いたとおり、娘のIQは田中ビネーで80台半ばです。(6歳時点)

 

 

3歳半で初めて発達検査(K式)を受けたときは、70未満で、軽度知的障害領域でした。

 

正常域までは伸びていないけど、15以上伸びたことにはなります。

 

自閉症児の中には、就学までに、IQが劇的に伸びる子がいる・・・という話はよく聞きます。

これをやって伸びました!といった話も。

 

娘の場合、伸びたのは理由は何なのかな?と考えてみました。

(以下、専門家でない人間が推論した内容になりますので、ご了承下さい)

 

伸びた理由(娘の場合)

 

娘に関しては、知育・療育の効果でIQが伸びたのかというと・・・そうではないですね(^^;)

 

3歳半の発達検査では、特性が数値を押し下げていたからです。

 

娘の場合は、主に以下のような問題がありました。

 

・マイペース

指示を聞かずに、自分がやりたいようにやってしまう。

 

・意図を読み取る力が弱い

相手が何を求めているのかが分からない。初めての課題にめっぽう弱い。

 

・集中力がない

後半は集中力が切れて、まともに答えられていなかった。

 

このような特性により、3歳半の検査では、本来はできるはずなのに検査では正解に至らない、という課題が多数でてきてしまいました。

 

年齢が上がって上記の特性が抑えられた結果、実力を発揮できるようになり、数値が伸びたのだと考えています。

 

正常域まで伸びなかった理由

 

就学までに数値が劇的に伸びる子というのは、K式検査における言語・社会が低く、認知・適応が高い、というタイプの子が多いのかな?という気がします。

こういった子は、発達が遅れていた言語面が年相応に追い付くことで、劇的に数値が伸びるんですよね。

 

娘の場合は、言語・社会が高く(半年遅れ)、認知・適応が低い(1年半遅れ)タイプの凸凹でした。

言語が低いタイプの子に比べ、もともと伸びしろが小さかったのかな?と考えています。

 

3歳半当時、この言語・社会が高く、認知・適応が低いタイプの子のその後について調べたものの、いまいち情報を得られませんでした。

結局、このタイプでもIQが10以上は上がったケースがありますよ~とご報告させていただきます。

 

 

知育・療育の効果は?

 

娘のIQが伸びたのは、単に、特性が数値を押し下げていたから・・・。

 

では、知育・療育の効果はないのかというと・・・やっぱりあるとは思います!!

 

でも、科学的な根拠があるかというと、それはなくて・・・

どれくらいが知育・療育の効果なのか示せないのは残念です。

 

言語が低い子は、言語訓練などで言語面の発達を促すことで、就学までに伸びるケースも多いわけですしね。

 

娘も、何もせずにボケーっと日々を過ごしていたら、ここまで伸びなかった気もします(^^;)

 

3,4歳の頃は、それなりに知育的なことに取り組めたのですが、やって良かったと思っています。

(そして5歳、6歳でももう少し頑張ったらもう少し伸びていたのかな・・・という心残りはあります。)

 

そんな感じです~。

 

 

WISCを受けたらまた数値も下がるかもしれませんが(^^;)

我が家のケースについての、レポでした!

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました