遊びこめなかった、娘。その後。
週末はあいにくの天気で、あと寒すぎて・・・家に籠っていました(^^;)
こんな天気の日に活躍するのが、粘土でしょうか!
久しぶりに粘土を出したら、1時間半くらい、遊んでくれました^^
撮れた画像これだけ↓笑
先日こちらの記事で、娘は「遊びこめない子」だったと書きました。
「遊びこめない」=遊びに楽しさを見出せずにすぐに飽きて、フラフラしてしまうという感じです。
家ではDVDばかり見たがっていましたね~。。
だけど、今ではちゃんと、遊びこめるようになっていますよ^^
いつからちゃんと遊べるようになったのか・・・
記憶は定かではないのですが(^^;)
以前書いていた子育てブログでは、5歳頃に「お絵かきや塗り絵など、創造的な遊びを楽しんでくれるようになった!」と書いていました。
5歳半頃に、「ブロック遊びが3時間も続いて驚いた。」という記録も。
遊びこめていなかったのは4歳手前くらいまでで、少しずつ遊べるようになっていき、5歳前後からしっかり遊びこめるようになったのかな??と思います。
遊ぶ力は、生きる力。
私は、娘が遊びこめない子だったからこそ、遊べるということがいかにすごいことなのか、分かります。
何で遊ぶか自ら考えて楽しむことって、誰にでもできることじゃないんです。
確かに、赤ちゃんは自分で遊べないんですもんね。
成長して、遊ぶ力を身につけていくんですもんね。
定型発達の子は、遊ぶのも上手な子が多いです。
だから、多くの人が、子どもが遊ぶのは当たり前だと思っていて、遊べることがいかにすごいことか、気づいていないんだろうな~と思います。
例え勉強ができなくても、
遊ぶ力があれば、自分の人生を楽しむ力がある。
そして、遊ぶ力があれば、その後の自分の人生も、切り開いていけるんじゃないかと。
遊ぶ力は、生きる力!
そんな風に、感じています。
3歳の頃は〇も描けなかったのに・・・お絵かきもとても上手になりました!↓
コメント