小1の1年間はあっという間に過ぎていき、娘は、来月には小学2年生になります。
学校では、学習においてもその他の面においても、意欲的に過ごすことができ、大変充実した1年となりました。
支援級のお友達とやりとりをしたり(ちゃんと会話ができているそうです)、
片付け・準備、上靴洗い、服畳み、1人登校‥できるようになったこともたくさんあります!
少し前に書いたとおり、支援級在席については、今のところ悩んでいません。
だから、昔に比べたら悩むことはほとんどないのですが、それでも、学習面に関しては、ボンヤリと、このままで良いのだろうか‥という思いを抱えています。
と言いますか、全然頑張れてません。
宿題とは別に、毎日(親の自己満足のために)家庭で取り組んでいた漢字プリントも、いつの間にかやらなくなってしまい‥(なんとか習慣を取り戻したいが)
チャレンジ1年生も、今は国語はほぼやっていないです。
進度が違い過ぎるし、文章読解もやりたがらない。
算数は、休日にできる範囲でやって、6〜8割は終わらせているけど‥
結局、できる分野だけ取り組んでる形になっていて、チャレンジ1年生は、ほんと親の自己満足のためだけにやらせてる感じになってしまっています。
でも、赤ペン先生の問題は、一応毎月頑張って出していて、意欲がないわけではないし、小2になったら九九のアイテムも届くので、途中で投げ出す感じになるのが残念とも感じてしまったりして、やめ時が難しい。(^_^;)
こんな状況で、このままで良いのだろうか?
もっと頑張らないといけないのだろうか?と、感じることも、しばしば。
でも、これが現実だとも思うのですよね。
勉強が得意ではない子に勉強を頑張らせるなんて、誰にでもできることじゃないですよ~!
頑張れる親は頑張れば良いし、難しいと感じるなら頑張らない選択をしても良いんじゃない?なーんて思ったり。(そもそも頑張るのは子どもなのだが。)
今頑張らないと、恐ろしい結末になりますよ!?
といった情報(と言うか、他者の考え?)もたまに見るけど、娘の場合は、勉強を頑張れば将来の就労につながる…とは考えていないので、あまり気にしていません。(もちろん基礎的な学力は大切だと考えていますが…)
思うことはいろいろあるけど、ひとまず我が家は頑張れていませんというご報告でした。笑
今後については、未定です。
ひとまず、意欲を持って学校の勉強や宿題に取り組めていたら花丸かな〜と思っています。
コメント